代表紹介REPRESENTATIVE PROFILE

アロマフレグランスの 調香メソッドを開発

私が植物の香りに魅せられたのは、十数年前のOL時代。仕事のストレスに押しつぶされそうになっていたころ、ふと立ち寄ったアロマショップでの出来事がきっかけでした。 疲れた心のまま、何気なく手に取ったマジョラムのエッセンシャルオイル。その香りを嗅いだ瞬間、それまで張りつめていた心がふっとほどけ、呼吸が楽になるのを感じました。まるで温かな光が差し込むように、自然の香りが私の心を包み込んだのです。その時、香りにはこんなにも心を癒し、力をくれるものなのかと驚きました。そして、この感動をもっと多くの人に伝えたい、広めたいという熱い想いが胸に灯ったのです。 それから私は、アロマテラピーインストラクター、ハーバルセラピストの資格を取得し、ついに「アロマローズ」というアロマとハーブの教室を設立しました。思えば、主婦でありながら、金融関係の会社で働いていた私にとって、まったく未知の世界への挑戦でした。無謀ともいえる転身だったかもしれません。 最初は友人たちに向けた小さなセミナーから始まりました。しかし、次第に、アロマテラピーの専門的な知識だけでなく、もっと身近に、もっと心地よく香りを取り入れられる方法はないかと考えるようになったのです。 例えば、自分にぴったりの香りをまとうことで、日々の暮らしに癒しと彩りを添えられたら…。そんな想いから、私は「アロマフレグランス」という新しいスタイルを思いつきました。アロマテラピーの心身への作用と、フレグランスの洗練された美しさを融合させた香りを創りたい——その想いに突き動かされ、私は調香の世界へと足を踏み入れました。 しかし、そこには大きな壁が立ちはだかっていました。当時の日本には天然香料のみを使った調香技術が確立されておらず、手探りの日々が続きました。希少な天然香料を取り寄せ、調香の本を頼りに試行錯誤を繰り返す。さらには本場フランスへも渡り、短期間ながら調香の技術を学びました。 フランスのパフューマーたちからは、「天然香料だけでは芸術性も持続性も不十分」と言われました。しかし、日本人の繊細な感性や、四季の移ろいを大切にする文化の中では、きっとこの香りが受け入れられるはず——そう確信した私は、日本に戻り、ひたすら研究を重ねました。 「やっぱり諦められない」と強く思った私は、周りの意見をシャットダウンし、自分のやり方でやろうと決意したのです。必ず同じ想いを持つ仲間がいるはず——そう確信していました。 1からオリジナルのテキストを作り、アロマフレグランス調香を独自の方法で築き上げていきました。 そしてついに、天然の香りだけで紡ぎ出す「アロマフレグランス」の技術を確立することができたのです。 「アロマフレグランス」は、ただの香水ではありません。それは、ひとりひとりの感性や心の声に寄り添い、人生にそっと寄り添う香りです。まるで音楽を奏でるように、香りを調律し、自分だけの物語を創り出すことができる——そんな特別な存在です。 今、そんな仲間と一緒にアロマフレグランス調香を楽しんでいる私のこれからの夢は、アロマフレグランス調香が社会的に仕事として普及し、生徒のみなさんが楽しみながら仕事にしていくこと。香りを通じて、もっと多くの人が自分らしい生き方を見つけられる未来を目指しています。 香りが変われば、心が変わる。 心が変われば、人生が変わる。 あなたの人生を輝かせる、たったひとつの香りに出会えますように——そんな願いを込めて、今日も私は香りと向き合っています。

プロフィール

一般社団法人アロマフレグランス調律協会 代表理事 株式会社アロマローズ 代表取締役

井崎 真奈美

Manami Isaki

  • アロマテラピーインストラククター メディカルハーバルセラビスト
  • ワインエキスパート (公社)日本アロマ環境協会員
  • 日本調香技術普及協会員 日本フレグランス協会員

経歴

アロマテラピーの豊富な知識を習得したうえで、フランスのパリやグラースなどで本格的な調香技術を身に付け、大手メーカー商品のアロマ監修、ホテルやギャラリーなどでのアロマによる空間演出など多彩な活動を行っています。

 

著書 「あなたの魅力を輝かせるアロマフレグランス」2019年2月4日発行(ギャラクシーブックス)        「アロマ調香を極める!アロマフレグランスの教科書」2021年7月発行(セルバ出版)

 

沿革

2005年6月
アロマローズ 主催 2014年9月 法人化(株式会社へ)
2010年
フランスパリ及びグラースにて、天然香料の調香技術を学ぶ。
2011年12月
アロマフレグランス調律協会 設立 2016年1月一般社団法人化

主なメディア実績

2021年07月
著書出版「アロマ調香を極める!アロマフレグランスの教科書」
2020年03月
NHK BSプレミアム「美の壺」File499 春を待つ香りに出演
2019年03月
セラピスト 2019年03月07日発売号 のブックレビューに掲載
2019年02月
著書出版「9つのパーソナリティータイプから導かれる~あなたの魅力を輝かせるアロマフレグランス」
2018年06月
AROMA RESERCH誌(フレグランス ジャーナル社)「香りのたし算とひき算」連載
2017年11月
ミュゼプラチナム「知りたガール~オトナ女子の社会見学~」に掲載
2017年10月
雑誌「セラピスト」10月号「アロマの心理学特集」に掲載
2017年09月
阪急メンズ大阪にて「パーソナルフレグランス」オーダーメイドとワークショップ
2016年04月
雑誌「STORY」4月号(光文社)の『40代のためのいまから先生になれる習い事』
2016年02月
山陰中央新報 2月14日版 「アロマ調香 職業化したい」
2014年09月
旅の文化研究社「まほら」10月号 「香りに魅せられて~フランス ボーヌの旅」執筆
2014年06月
JR東日本「トレイン・チャンネル」 シティーリビングとライオンのタイアップ広告「フォーチュン・アロマで運気UP」
2013年12月
NHK「Rの法則」好まれる異性の香り
2010年4月
VOCE(講談社)4号 連載企画「絵馬ラボ」アロマ調香レッスン
2008年10月
ROSALBA(美研)10月号 「ドライハートに効く香水」
2008年8月
25ans(アシェット婦人画報社)8月号 ヘアサロン「アペゼ」オリジナルアロマオイル
主な香り創作実績
  • 主な香り創作実績
  • NHK BSプレミアム「美の壺」File499 にて「春を待つ香り」を創作(2020年3月)
  • 11名のVTUBERのキャラクターの香りを創作(2019年9月)
  • 「ショパール・ジャパン」2017年フェアの香りを創作(2017年9月)
  • モンスト「ルシファー」の香りを創作)(2017年9月)
  • 阪急メンズ大阪にて「パーソナル・アロマオーダー会」開催)(2017年9月)
  • アロマジェネリスト認定資格が雑誌「セラピスト」に掲載(2017年10月)
  • アロマフレグランス・デザイナー認定資格が雑誌「STORY」(光琳社)企画に掲載(2016年3月)
  • ギャラリーショップ「camacura」(自由が丘) オリジナルオイル「シトラス」他6種類
  • 都内フラワーショップ向け フラワー・ブーケシリーズ3種類
  • ヘアサロン「APAISER」(表参道)のオリジナルオイル「APAISER」、「ローズ・ラブ」 ※2008.8月「25ans(アシェット婦人画報社)」の他メディアに掲載
  • 軽井沢万平ホテル ギャラリーショップ「日曜館」にてオリジナルオイル「天使のちから」他6種類
  • アロマライト「雪の香」(2008年9月販売予定) オリジナルオイル「雪の香」
  • 日本ロレアル「ケラスターゼ 2008年Xmasアメニティー用アロマオイル」の香りの監修
  • 「アネージュ・シティ勝田」マンションギャラリーのオリジナルの香り 日立ライフ季刊誌「リライフ」に掲載
  • ビジネスオフィス ヘイズ銀座 にて、香りの空間演出 ヘイズ銀座12ヶ月の香り
  • 箱根湯本 雉子亭 豊栄荘 にて、四季(春夏秋冬)の香り
  • 表参道「EYE OF GYRE」にて「音と光のインスレーション」において香りの空間を演出
  • VOCE(講談社)連載企画「絵馬ラボ」に「本能で選んだ運命の香り~セルフメイドフレグランス」掲載
  • 南青山骨董通りのギャラリー「ラトゥリエ」にて「香りとチェロのコンサート」開催
トップへ戻る